
ブログを書くコツに、「ブログ向けにした自分のキャラを演じる」というモノがあります。
自分もこのコツにならって、ノリノリでブログを書きたいなーなどと、
常々思っている訳なんですが、これが中々難しいのです。
ですます調なのか、だである調なのかさえ定まっていない現状を何とか変えていきたい。
そこで、今ブログを書く上で一つ困っている「一人称を何にするか」をちゃんと決めてみようと思います。
こんな事で困ってるというのが向いてなさを物語っている気がしますが、何事もまずは挑戦という事で。
Wikipediaによると、日本語の一人称は以下のような種類があるのだそうです。
私(わたし)、私(わたくし)、僕(ぼく)、自分(じぶん)、俺(おれ)、
儂、私(わし)、あたし、あたくし、アテクシ、あたい、わい、わて、あて、
わだす、あだす、わす、うち、己等(おいら)、俺ら(おら)、おい、おいどん、
うら、わ、わー、ぼくちゃん、ぼくちん、おれっち、
おりゃあ、ぼかぁ、わたしゃ、あたしゃ、わしゃあ、おらぁ、
ミー、小職(しょうしょく)、当方(とうほう)、本官、本職、
愚僧(ぐそう)、拙僧、当局(とうきょく)、こちら、我輩、吾輩、我が輩、吾が輩(わがはい)、
某(それがし)、朕(チン)、麻呂・麿(まろ)、我・吾(われ・わ)、余・予(よ)、
小生(しょうせい)、小官(しょうかん)、吾人(ごじん)、愚生(ぐせい)、
非才・不才・不佞(ひさい・ふさい・ふねい)、あっし、あちき、わっち、妾(わらわ)、
拙者(せっしゃ)、身ども(みども)、僕(やつがれ)、手前(てまえ)、
此方(こなた)、此方人等(こちとら)、私め(わたしめ)(わたくしめ)、
俺様(おれさま)、あたくし
いっぱいあるので、どれにするかとても迷います。
とりあえず、自分の中では「私」「僕」はNGなので除外ですね。
さっきから使ってる「自分」も、なんかしっくり来ないので除外、
話す時には使っている「俺」「うち」も、文章ではなんか違うので除外。
メジャーどころは全滅です。
「おら」「おいら」とかは、ちょっと惹かれますが、
続く文章もおちゃらけないといけない気がするのでハードルが高いです。
おちゃらけた文章は、書くのはいいんですが、読み返した時に死にたくなりますからね。
「朕」「麿」「余」「妾」「吾輩」あたりは、もうどんな文章を書いたらいいのかからわからないですし、
「ミー」なんかを使った日には、文章のテンションが上がり過ぎて、書いていて干からびそうですし、
「小職」「小生」あたりに惹かれますが、ちょっと頭良さげな感じが微妙です。
となると残るは、「某」か「拙者」、武士ですね。
究極の二択ですが、「某」の方が好みな気がします。
という事で、これから使っていく一人称が決定いたしました。
「某」
某、嗚呼蛙と申します。よきにはからいくだしあ。
うん、まぁ、それなりにしっくりきますね。
しばらくはこれでいこうとおもいます。